- HOME
- 当店のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
2022年11月、メガネのやまもとは「ひょうご産業SDGs推進宣言事業」に登録されました。
「眼鏡と補聴器を通して、驚きと感動と笑いをお伝えする」という経営方針にのっとり、
社会貢献活動の一環として国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs、グローバル・ゴールズ)」の
達成と持続可能な社会の実現に向け、当社の事業活動を通じて課題解決に取り組んでいます。
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,
2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
外務省ウェブサイトより引用
兵庫県では、子育て世帯を対象に料金の割引や各種サービスなどを行う
「ひょうご子育て応援の店」を展開しています。
「ひょうご子育て応援の店会員パスポート」を提示いただくと、
18歳未満のお子様のメガネを通常販売価格より更に5%割引させてただきます。
「ひょうご子育て応援の店」について詳しくはコチラ
SDカードは、安全運転者(Safe・Driver)であることの誇りと自覚を象徴するものです。
安全運転者を応援するため、SDカードをお持ちの方に、ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引や
マイカーローンの金利を優遇するお店が増えています。
また、高齢化の進展に伴い、高齢運転者が加害者となる交通事故件数も増加傾向にあります。
65歳以上の高齢者の方を対象に運転免許を自主的に返納して、記載住所が兵庫県内である「運転経歴証明書」の交付を受けると、
県内でさまざまな特典を受けられる「運転経歴証明書」を申請することができます。
SDカードまたは運転経歴証明書をご掲示いただきますと、
メガネ・補聴器を当店通常販売価格より更に5%引きでご提供させていただきます。
ご家族の方も同様に割引させていただきます。
※他の割引制度との併用は出来ませんのでご了承下さいませ。
日本盲導犬協会HP
メガネのやまもとでは、2002年より公益財団法人日本盲導犬協会の
ラブラドール募金箱を加古川店に設置し、皆様からの募金を集めています。
現在日本では約3,000人が盲導犬の助けを必要としていて、
盲導犬育成費用の約90%が寄付・募金や多くのボランティアの方々に支えられています。
皆様が募金箱に入れて下さったお金は盲導犬育成だけでなく、
視覚に障害のある方の自立支援を目的とした様々な事業のための大切な財源となります。
メガネのやまもとは、HOYAとライオンズクラブが協力して実施しているメガネリサイクルの「アイ・ラブ・エコプロジェクト」に参加しています。
回収したメガネは、公式のライオンズ眼鏡リサイクルセンターにて眼鏡が使用可能なものと使用不要なものに分類され、
世界中の視力支援のために配布されるまで倉庫に保管されます。
ライオンズは、壊れて使えなくなった眼鏡の貴金属部分の再利用や廃品処理を支援することで、埋め立てゴミの削減に貢献しています。
地球環境を考慮し、メガネのやまもとで販売している補聴器用の
ボタン電池(空気電池)は、すべて「無水銀電池」を採用しています。
また、一般社団法人電池工業会(BAJ)の取り組みに賛同し、
補聴器や時計などに使用されるボタン電池の回収に努めています。
回収対象の電池をお持ちの際は、店頭係員に直接お渡しください。
また、使い捨て電池を使わない充電式補聴器を取り扱っております。
取り扱い補聴器について詳しくはコチラ
プラスチック製買物袋の過剰な使用抑制に寄与するため、メガネのお渡し袋には繰り返し使用が可能な
プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のものを使用しています。
備品等のお渡し袋は植物由来がCO2送料を変えない素材であるバイオマス素材配合の物と紙袋を使用しています。
メガネのお渡し袋
備品等のお渡し袋